暑い季節にオススメ!おうちで気軽に炭酸飲料が作れる「ドリンクメイト」

これからの暑い季節には、冷たくて美味しいドリンクを楽しみたいですよね♪
おうちで簡単に炭酸飲料が作れたら、毎日がもっと楽しくなるはず。
今回は、おうちで気軽に炭酸飲料が楽しめる大人気商品をご紹介します。
お水はもちろん、いろんな飲み物を炭酸にできる

「ドリンクメイト」とは、お好きな飲料と専用ガスさえあれば簡単に炭酸飲料が作れるソーダメーカーです。
ジュースやお酒にも炭酸を注入できるので、新しい炭酸飲料を作ってみたり、気の抜けたお酒等の炭酸を復活させることができます。
炭酸を直接注入することで元の味が薄まらないところが嬉しいポイントです。
レバー式で簡単に炭酸注入ができる640シリーズ、ボタン1つで炭酸注入ができる650シリーズ、充電式電動モデルの660シリーズなどがあります。
※粘度の高い飲料や果肉が含まれている飲料への炭酸の注入はお控えください
商品ラインナップはこちら
<ドリンクメイト シリーズ660>
充電式電動モデルで、ガス残量を100~10%まで5%刻みで表示します。
炭酸濃度設定が6段階に調整が可能です。
23,899円
<ドリンクメイト シリーズ640>
レバー式でさらにガス注入が簡単になったオートマチックモデル。
一度注入してから、さらに強くしたい場合は手動で追い炭酸できます。
15,900円
簡単使い方4ステップ

STEP.1
お好みの飲料をボトルに入れ、ボトルにインフューザーをしっかりと装着します。
その後、マシンヘッドの下部にボトルをセットしたインフューザーを差し込み、時計回りに回してボトルを本体にセットします。
※水は850mlまで、水以外の飲料は350mlまでを目安にしてください。

STEP.2
マシンヘッド上部の炭酸濃度調節レバーを回してお好みの炭酸濃度を設定します。
シリーズ660は6段階、シリーズ650・620は4段階まで設定が可能です。
※シリーズ640は炭酸濃度調節はできません。

STEP.3
ガス注入レバーもしくはボタンを下までしっかりと押し込みます。
設定された炭酸濃度まで自動的に炭素ガスがボトルの中に注入されます。
設定した炭酸ガス濃度よりも強い炭酸飲料を作りたい場合はさらにガス注入レバーを短く数回押して調整します。
※シリーズ620はボタンでの操作となります。
※自動注入した後は、手動モードに自動的に切り替わります。

STEP.4
ボトルを本体から外し、インフューザーの上部にあるレバーを半時計周りに「・」までスライドして余分なガスをゆっくりと抜きます。
最後に「‥‥」までレバーをスライドして完全にガスを抜いてください。
インフューザーからボトルを取り外し、炭酸飲料をグラスに注いで出来上がりです。
※お水以外の飲料の場合は、飲料の状態を見ながらゆっくり抜かないとあふれ出ることがあります。
ノズル部分が洗えるので衛生的です

「ドリンクメイト」はインフューザー(減圧弁)が取り外し可能で洗浄することができ、ノズルにたまる飲料の成分を洗い流すことができます。
なのでお水はもちろん、ジュースでもお酒でも、飲み物をそのままスパークリング飲料にできるんです。
コスパが良くて、地球環境にも優しい

142Lの交換用ガスシリンダーを使用した場合、1Lあたり約28円で炭酸水をお楽しみいただけます。
1Lのペットボトルを1日1本消費する方は、年間約50,000円もお得になります。
また、専用ボトルを使うことでペットボトル容器の消費量を削減でき、環境保全にも繋がります。
お財布にも環境にも優しい画期的なソーダメーカーなんです。
ガスが無くなったら交換しましょう

ガスシリンダーがなくなったら、新しいものとの交換が必要です。
SAKODAオンラインストアなら、ご自宅にいながら新しいガスシリンダーをご購入いただけます。
ガスシリンダーは、空のものと交換の場合はマグナムガスシリンダーは1本3,979円(税込)でご購入できます。
空になったガスシリンダーは宅配時に配送員が回収します。
※交換用ガスシリンダーのみ、返送料込の送料となっております。
ストックとしてガスシリンダーを追加したいときなど、
ガスシリンダーを返却せずに新しく購入する際は新規購入用ガスシリンダーをご購入ください。

今回は、暑い夏におすすめの炭酸メーカー「ドリンクメイト」をご紹介しました。
気軽にお好きな炭酸飲料が作れるだけでなく、シンプルなデザインなのでインテリアとしても活躍してくれるおしゃれなアイテムです。
あなたもこの夏、楽しい炭酸ライフを始めてみませんか。
2025.07.02