オンラインストア限定セール

TOP

あなたの眠りをスリープコンシェルジュがサポート。
SAKODAで“快眠”を見つけませんか?

2025.07.22

眠りは、人生の3分の1。

「最近、ぐっすり眠れていますか?」

睡眠時間は、人生の約3分の1を占めると言われており
人生90年=788,400時間として、そのうち3割が246,375時間。
約28年は睡眠時間です。

眠りの質をあげることが、残りの60年間の人生を豊かにすることに繋がってきます。

SAKODAは、眠りの専門店。

SAKODAホームファニシングスでは、マットレス・枕・ベッドフレームの販売はもちろん、
「どう眠れば良いのか」「何が自分に合うのか」までをしっかりサポートいたします。

その中心にいるのが「スリープコンシェルジュ」です。

スリープコンシェルジュとは?

スリープコンシェルジュとは、お客様一人ひとりの体格・寝姿勢・生活リズム・お悩み事に合わせて、最適な睡眠環境を帆提案する眠りのプロスタッフのこと。

ここからは、スリープコンシェルジュがお伝えする
眠りのアドバイスの一例を少しだけご紹介します。

☑ 眠活のキーワード「頭寒足熱」

頭寒足熱(ずかんそくねつ)とは…
 →頭は涼しく、足は暖かい状態が健康である
  
という、東洋医学の考え方

全身の熱エネルギーのバランスを整えることで、体の循環を正常にし、様々な症状の予防・改善に役立ちます。
頭の風通しをよくし、涼しくすることで、体内の自律神経が整い、安眠やリラックス効果に繋がります。

☑ 快眠に必要なものとは?

快眠には、マットレスだけではなく、枕・パジャマ・寝室環境も重要です。

SAKODAでは、寝室向けの照明はもちろん、アロマオイルやマッサージ器具などのリラックスアイテムなども幅広く取り扱いしております。

[ マットレス ]

まずは眠りの基本。寝姿勢や感触から自分に合うものを探してみましょう。

[ ベッドフレーム ]

お部屋に必要なモノや自分が手元に持っておきたいものなどから形を決めましょう。

[ マットレスカバー ]

身体に触れる部分なので、質感などストレスを感じないものを選びましょう。

[ ベッドパッド ]

人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています。洗えないマットレスだからこそ、ベッドパッド選びはとても大切です。

[布団・毛布・タオルケット]

寝心地はここが大事。こだわるなら中身が重要です。

[ パジャマ・アロマ・照明 ]

眠るための環境づくりにこだわるとさらにgood!

☑ より良い睡眠を得るために

より良い睡眠は「食事」「日常生活」「環境」作りが必要です。
ちょっとした習慣で、眠りの質を向上させることができます。

[ カフェイン・喫煙 ]

カフェインは覚醒作用・煙草に含まれるニコチンも交感神経を刺激して睡眠を妨げます。

[ 時刻にこだわりすぎない ]

眠れない時はベッドから出てリラックスしてから眠りにつきましょう。

[ 同じ時刻に起床する ]

日によって遅く起きたり、夜更かしをやめて、ルーティーンを作りましょう。

[ 規則正しい食事と運動 ]

正しい体内環境と適度な運動が眠りにとても大切です。

[ 寝る前のお酒は控えめに ]

寝酒は深い睡眠を減らし、夜中に目覚める原因になります。

[ 遅寝・早起き ]

眠りが浅い時は、むしろ積極的に遅寝早起きに。ベッドで長く過ごしすぎるのも、熟睡感が減る原因にも・・・

☑ ベッドサイズの選び方

眠りの質に大きくかかわるベッドサイズ。
女性や小柄な方であれば、シングルサイズ、大柄な方や男性はセミダブルがおすすめです。

特に、成人男性の肩幅の平均は41cm。
ごろっと寝返りをうつと、30㎝ほど横にずれてシングルならほとんどマットレスの端っこにきてしまいます。
最近は、一人で寝るにもセミダブル、二人ならツインを選んで広々と眠りたいという方も多くいらっしゃいます。

☑ ベッドフレームの選び方

ベッドフレームは、自分のライフスタイルにあったものを選ぶことが重要。
売り場には、収納付きのベッドから、ロータイプで家族向けのベッド、電動ベッドまで幅広い種類のベッドフレームを展示中です。

[ 脚付きタイプ ]

通気性がよく、マットレスにもダメージが出にくいのが特徴です。お掃除がしやすくお部屋の衛生面も保ちます。

[ 収納タイプ ]

ベッドの下に収納スペースを確保することで季節モノの収納にも困りません。物が多い人にもおすすめ。

[ ロータイプ ]

お部屋を広く見せることができ、耐久性にも優れています。小さなお子様のいるファミリー向けのフレームです。

[ファブリックレザータイプ]

木製には出せない柔らかい曲線を生み出すことで、デザイン性の高いアイテムが多いのが特徴です。

[ リクライニングタイプ ]

寝起きの立ち上がりやすさはもちろんスマホ、読書、テレビ鑑賞など背を見やすい角度に操作することができます。

[ 畳タイプ ]

硬めの寝心地を得たい人にとって畳ベッドはぴったり。また、洋室に置くと和モダンな雰囲気に。

☑ マットレスの選び方

マットレスは、ボンネルコイル・ポケットコイル・ウレタンなど、材質や構造によって眠り心地が全く異なります。
硬さや、体圧分散性など…選ぶためのポイントが思った以上にたくさんある、と感じるかもしれません。
自分にあったものを選ぶためには、実際に店頭でお試しいただくのが一番効果的です。

[ ボンネルコイル ]

硬めでバネ感の強いコイル。コイルタイプでは一番安くお手頃なマットレスに使用されています。

[ ポケットコイル ]

身体を「点」で支え、圧迫感なく綺麗な寝姿勢を保つことができ、横向き寝の方にもおすすめです。

[ LFKコイル ]

体圧分散性に優れ、ある程度の重さが加わると、しっかりと身体を支えてくれる反発性も備えています。

[ 高密度連続スプリング ]

身体を「面」で支えることで、寝返りをしっかりとサポートします。硬めの寝心地がご希望の方におすすめです。

[ ノンコイルマットレス ]

コイルを使用せず、環境のことまで考えたマットレス。身体にフィットする水のような寝心地が特徴です。

[ ファイバー ]

空洞が多い素材なので通気性が圧倒的に良く、蒸れにくいことが特長。商品によっては洗えるというメリットも。

☑「3つのポイント」で体感

SAKODAでは靴を履いたままお気軽にマットレスをご体感いただけます。
「試すといっても、どうやって試せばいいのかわからない…」
そんな方はぜひ、この3つのポイントを意識してお試しください。

他にも、眠りのヒントがたくさん!

店頭では、より詳しいアドバイスや快眠コラムも展開中。
「自分に合う寝具が分からない」「子どもにおすすめのベッドは?」など、
どんなことでもお気軽にご相談ください。

\ ご相談は予約が便利!/

事前にWEB接客予約をしていただくと
専門スタッフがお客様のお悩みに寄り添って
しっかりご提案させていただきます。

> WEB接客予約はこちらから